2011年 2月22日(火)  
小根山森林公園・・・キクイタダキ
 本日は、群馬の小根山森林公園に出かけました。ミヤマホウジロのオスが見たくて。
 結論は、「4日前には居たんだけれど・・・」ということで、空振り三振。

 かろうじて、キクイタダキを見れたのが不幸中の幸い。でも、デジスコでは追いつけません。


 せっかく、頭の赤い「オノコ」なのですが、小さいのが残念。


 こちらは、カケスさん。森林公園に来る人に、にらみを利かせています。


 こちらはキクイタダキと同じ場所で、エサを探していたエナガです。とても寒そう。


 
 小根山森林越公園は、広い森林公園で、全てのコースを歩くとかなり時間がかかります。
 展望台から見た妙義山?は、とても大きく見え、素晴らしい景色です。


 今回、ミヤマホウジロが見れなかったのはとても残念ですが、再度挑戦とあいなりました。

 
 森林公園では、エサのヒマワリやアワを与えています。餌箱には、ヤマガラが大挙して押し寄せています。そのため、他の鳥はあまり割り込めません。
 シジュウカラ、コガラ、ヒガラがヤマガラの次に多いグループです。

 珍しく、ゴジュウガラがエサ箱に居座っています。


 ひよこっと、アトリがたった1羽エサを貰いに現れました。でも、来たのはこの1羽のみ。


 日に当ったカワラヒワです、お腹の黄色がとてもきれいです。


 コゲラがエサをチラチラ見ながらやってきます。


 コゲラが牛脂を食べにきました。ヒマワリと比較して、牛脂を食べに来る鳥は少ないです。

前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る